タクシー乗務を始めるときに、多くの人が感じる不安とは

タクシーの仕事に興味はあるけど、いざ始めるとなると「これって大丈夫かな?」と不安になる人は多いと思います。
ここでは、よくある不安を簡単にまとめました。後日、それぞれのテーマを深掘りしていきますね。

目次

1. 本当に稼げるのか?

求人広告では「高収入!」と書いてあるけど、実際はどうなのか気になる人が多いです。
「歩合制って不安」「最低保証はあるの?」といった疑問もよく聞かれます。

稼げるの基準が人によって違うところはありますので、認識に齟齬が出ないようにどの会社もはっきりと書かないのかなと思います。

私は稼げる仕事だと思っています。
少なくとも私は転職前と比べると年収は上がりました。

努力は必要ですが、現・前職より稼ぐ!を実現することは可能であると思います。


2. 地理に自信がない

「道がわからないのですが大丈夫でしょうか?」という不安は面接でもよく聞かれます。
都心の複雑な道、一方通行、土地勘のなさ…ここは多くの人が気にするポイントです。

実際ナビがあればどんなにわからない地名を言われても、場所がすぐにわかりますので困ることはほとんどないです。

目的地までのルートの組み立てですが、やってみないとわからない部分は多く経験を積んでいく部分です。
タクシーじゃないと通らないような道というのは実に多く、それを覚えていくことを楽しみながら成長していけるいい仕事だと思っています。


3. 隔日勤務は長すぎないか?

「1回で20時間勤務」と聞くと身構える人も多いです。
ただし、タクシーに限らず長いシフト勤務は他の業種にもあります。

私は20代のころ一回の勤務が16時間という仕事をしていた時期があり、タクシーの20時間にも抵抗はありませんでした。
そういった長時間勤務がない仕事のほうが多いですが、実際 これだけ多くのタクシードライバーがこなせているので
慣れの問題かなといったところです。

どうしても無理な場合は日勤(夜勤)勤務もありますので、ご相談いただければできる限りの対応をします。

日勤(夜勤)は募集していないという会社もあるので、タクシー会社を探す際は気にしておいた方がいい点の一つです。


4. 体力(身体)的に続けられるか?

長時間の運転は腰や体に負担がかかるのでは?と心配する人もいます。
「運転好きだけど・・」と「体力的に続けられるか」は別の話なので、このあたりも気になる点です。

こればっかりは個人個人の体の問題のためやってみないとわからないというところです・・。

私の場合長時間運転していると臀部が痛くなることが多かったので、休憩時は車外に出るとか運転時は座面に置くクッションを使っていました。クッションを使っている方は多いので、結構あるあるなんだと思います。
それでも痛くなることはありましたが、20時間はギリギリ耐えられました。


5. お客さんとのトラブル

「酔っ払いに絡まれたら?」「怒鳴られたら?」など接客トラブルへの不安はつきものです。
対人スキルに自信がなくて一歩踏み出せない人も少なくありません。

正直なところ去年ぐらいまでは、まぁある時はあるけどめったにないから・・・
と面接時などは話をしていましたが、今年に入ってからは私が知る限りでは怒鳴られたというレベルの話は聞いていません。

苦情というのはどうしても発生してしまうときがありますが、カスハラ的なものは本当に減ったという印象です。ここら辺はテレビニュースなどで報道されたのが、効いているのかなと感じています。


6. 人間関係や会社の雰囲気

タクシーは一人の時間が多い仕事ですが、会社に属して働く以上、営業所の雰囲気や人間関係も気になるところです。

手前みそな話ではありますが会社の雰囲気はいいほうだと感じています。
ただこれも個人の感じ方による、というところが非常に大きいので、ご興味があれば面接や説明会に来ていただければ
感じることができると思います。


7. 将来性や安定性

「この仕事って将来大丈夫?」「自動運転に奪われない?」といった不安もあります。
長く働けるのか、定年後も続けられるのかも大事な視点です。

まず定年後についてですが、ラッキータクシーでは75歳まで働くことができます。
セカンドキャリアとしてタクシードライバーを選んだ方がラッキーにはいっぱいいます。限度はありますが遅いということは基本的になく始められるお仕事がタクシードライバーです!

自動運転についてはタクシードライバーの仕事を奪われるかというと、「いつかは奪われるだろう」というのは間違いないと思います。ただしそれは5年~10年後と近い将来の話ではないと思っています。


まとめ

タクシーの仕事を考えるとき、誰しも何かしらの不安を抱きます。
でも私は不安がそもそもなかったですが、初めて見てダメだこりゃと思うこともありませんでした。
そりゃ~大変はことはありましたが・・。
次回以降は、この不安をひとつずつ取り上げて詳しくお話していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次